


カテゴリ
最近の記事
月別アーカイブ
- 2019年11月(27)
- 2019年10月(30)
- 2019年9月(29)
- 2019年8月(30)
- 2019年7月(30)
- 2019年6月(26)
- 2019年5月(30)
- 2019年4月(30)
- 2019年3月(31)
- 2019年2月(29)
- 2019年1月(27)
- 2018年12月(24)
- 2018年11月(19)
- 2018年10月(21)
- 2018年9月(14)
- 2018年8月(20)
- 2018年7月(11)
- 2018年6月(9)
- 2018年5月(18)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2018年2月(2)
- 2018年1月(2)
- 2017年11月(4)
- 2017年10月(17)
- 2017年9月(24)
- 2017年8月(17)
- 2017年7月(4)
- 2017年6月(15)
- 2017年5月(14)
- 2017年4月(19)
- 2017年3月(29)
- 2017年2月(28)
- 2017年1月(30)
- 2016年12月(31)
- 2016年11月(33)
- 2016年10月(23)
- 2016年9月(16)
- 2016年8月(19)
- 2016年7月(6)
- 2016年6月(12)
- 2016年5月(19)
- 2016年4月(20)
- 2016年3月(26)
- 2016年2月(26)
- 2016年1月(23)
- 2015年12月(14)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(17)
- 2015年9月(3)
- 2015年7月(9)
- 2015年6月(19)
- 2015年5月(5)
- 2015年3月(1)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(26)
- 2014年12月(21)
- 2014年11月(19)
- 2014年10月(31)
- 2014年9月(3)
- 2014年8月(8)
- 2014年7月(36)
- 2014年5月(3)
- 2013年8月(26)
- 2013年7月(34)
- 2013年6月(30)
- 2013年5月(15)
- 2013年3月(1)
- 2010年11月(25)
- 2010年10月(12)
カレンダー
2019年10月 のアーカイブ
5年前の小学校の親子入学記念集合写真・・・残っているかな?
2019年10月22日 (火) | カテゴリ: | 固定リンク
中古カメラ専門店を立ち上げ果敢にも市場に参入
デジタルカメラ全盛期
フィルムカメラが完全に消え去ってしまった今、
希少価値という事で中古品購入の業者の攻勢がすさまじい
今、購入しておかないと
無くなってしまうかも知れない
こう言ったニーズから中古カメラ専門店を立ち上げ果敢にも市場に参入
いまや写真産業ビジネスの飛躍的な成長は見込むことは、難しい、、
まして営業写真部門では、尚更である、、、
しかし機材への投資、、拡張、、
守る堅持すべきところは、しっかりと守るべし、、
しかし以前に比較して機材価格は相当額低減化してきている、、、
選択肢も広がっている、、、
デジタルが飽和的状態になってしまっては、、、メーカー側も、、
低姿勢の品ぞろえ的販売、、、結構なことだ、、、
「これしかないんだから、、買えよ、、」
ふふ、、、面白くなってきた、、、
どこかの学校教員が、、、
「金を払ってんだから、、、言いたいこと言ってなんとかしろヨ」
時代錯誤的な言い分をしていた、、、
脳みそが固まっていては生き抜けない時代なのである、、
取捨選択こそ生き残りのコツなのかも知れない、、
2019年10月21日 (月) | カテゴリ: | 固定リンク
学校関係者のあまりにも普段から身についた馬鹿さ加減・・・
昔、昔の話ですが
奈良公園の東大寺での修学旅行時のクラス別集合記念写真での撮影の最中
現地の写真撮影業者が撮影している隣で学校関係者が無許可で同様に撮影「カッシャ」
撮影音に敏感な現地の撮影者が・・・
「ナニやってるんですか?」
「なんのために撮影してるんですか?」
撮影が中断・・・
学校関係者のあまりにも普段から身についた馬鹿さ加減・・・
意識の欠如に
あなたは、気が付きますか?
いまや写真産業ビジネスの飛躍的な成長は見込むことは、難しい、、
まして営業写真部門では、尚更である、、、
しかし機材への投資、、拡張、、
守る堅持すべきところは、しっかりと守るべし、、
しかし以前に比較して機材価格は相当額低減化してきている、、、
選択肢も広がっている、、、
デジタルが飽和的状態になってしまっては、、、メーカー側も、、
低姿勢の品ぞろえ的販売、、、結構なことだ、、、
「これしかないんだから、、買えよ、、」
ふふ、、、面白くなってきた、、、
どこかの学校教員が、、、
「金を払ってんだから、、、言いたいこと言ってなんとかしろヨ」
時代錯誤的な言い分をしていた、、、
脳みそが固まっていては生き抜けない時代なのである、、
取捨選択こそ生き残りのコツなのかも知れない、、
2019年10月20日 (日) | カテゴリ: | 固定リンク