


カテゴリ
最近の記事
月別アーカイブ
- 2021年2月(21)
- 2021年1月(29)
- 2020年12月(29)
- 2020年11月(30)
- 2020年10月(29)
- 2020年9月(30)
- 2020年8月(30)
- 2020年7月(30)
- 2020年6月(29)
- 2020年5月(28)
- 2020年4月(26)
- 2020年3月(31)
- 2020年2月(26)
- 2020年1月(30)
- 2019年12月(19)
- 2019年11月(27)
- 2019年10月(30)
- 2019年9月(29)
- 2019年8月(30)
- 2019年7月(30)
- 2019年6月(26)
- 2019年5月(30)
- 2019年4月(30)
- 2019年3月(31)
- 2019年2月(29)
- 2019年1月(27)
- 2018年12月(24)
- 2018年11月(19)
- 2018年10月(21)
- 2018年9月(14)
- 2018年8月(20)
- 2018年7月(11)
- 2018年6月(9)
- 2018年5月(18)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2018年2月(2)
- 2018年1月(2)
- 2017年11月(4)
- 2017年10月(17)
- 2017年9月(24)
- 2017年8月(17)
- 2017年7月(4)
- 2017年6月(15)
- 2017年5月(14)
- 2017年4月(19)
- 2017年3月(29)
- 2017年2月(28)
- 2017年1月(30)
- 2016年12月(31)
- 2016年11月(33)
- 2016年10月(23)
- 2016年9月(16)
- 2016年8月(19)
- 2016年7月(6)
- 2016年6月(12)
- 2016年5月(19)
- 2016年4月(20)
- 2016年3月(26)
- 2016年2月(26)
- 2016年1月(23)
- 2015年12月(14)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(17)
- 2015年9月(3)
- 2015年7月(9)
- 2015年6月(19)
- 2015年5月(5)
- 2015年3月(1)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(26)
- 2014年12月(21)
- 2014年11月(19)
- 2014年10月(31)
- 2014年9月(3)
- 2014年8月(8)
- 2014年7月(36)
- 2014年5月(3)
- 2013年8月(26)
- 2013年7月(34)
- 2013年6月(30)
- 2013年5月(15)
- 2013年3月(1)
- 2010年11月(25)
- 2010年10月(12)
カレンダー
春菊の畝は、一度摘み取っても2週間で再度の摘み取り
2021年2月20日 土曜日 いいお天気、18度のマイナス2度、晴れ・・・
明日も天気予報によると晴れ、22度の2度の予報になっている・・・今日に勝るお天気
家庭菜園の作業は、先日まで小松菜、水菜を栽培していた畝の起こし、そして鶏糞を少々混ぜた・・・
今未だ白菜は植わっているが、少々トンネルを暖かくし過ぎた、もともと霜よけ程度が普通なのだろう・・・
綺麗な白菜だが、巻きの弱い白菜になってしまった・・・
そして、白菜これだけは一本仕立てで間引かなければ・・・
まあ、予定していた白菜漬けは出来た、奥様もうまいと言ってくれるし、何より葉が綺麗でレタスのような白菜だ・・・
残りも昆布、ニンニクで特徴づけてお漬物にしよう、念願が叶った訳だから良しとしよう・・・自身で納得
そして地植えについては、人参で畝一本、ホウレンソウと青梗菜で1本、まだ発芽していないがレタスで1本の予定・・・
白菜の畝が数日で空くから何を植えようか思案中・・・
春菊の畝は、一度摘み取っても2週間で再度の摘み取りが出来そうです・・・
大根、大根菜の畝は、トンネルの間に不織布を1枚追加した、これにより成長速度に影響があるか?
ビニールハウスが影となって丸々の日当たりが昼からとなって日当たりが悪いのが難点・・・
結果を踏まえて次段階にステップ・・・
埼玉から出張撮影のピアノ発表会写真撮影のキジマフォトスタジオは、再稼働に向けて準備中です・・・
明日も天気予報によると晴れ、22度の2度の予報になっている・・・今日に勝るお天気
家庭菜園の作業は、先日まで小松菜、水菜を栽培していた畝の起こし、そして鶏糞を少々混ぜた・・・
今未だ白菜は植わっているが、少々トンネルを暖かくし過ぎた、もともと霜よけ程度が普通なのだろう・・・
綺麗な白菜だが、巻きの弱い白菜になってしまった・・・
そして、白菜これだけは一本仕立てで間引かなければ・・・
まあ、予定していた白菜漬けは出来た、奥様もうまいと言ってくれるし、何より葉が綺麗でレタスのような白菜だ・・・
残りも昆布、ニンニクで特徴づけてお漬物にしよう、念願が叶った訳だから良しとしよう・・・自身で納得

そして地植えについては、人参で畝一本、ホウレンソウと青梗菜で1本、まだ発芽していないがレタスで1本の予定・・・
白菜の畝が数日で空くから何を植えようか思案中・・・

春菊の畝は、一度摘み取っても2週間で再度の摘み取りが出来そうです・・・
大根、大根菜の畝は、トンネルの間に不織布を1枚追加した、これにより成長速度に影響があるか?

ビニールハウスが影となって丸々の日当たりが昼からとなって日当たりが悪いのが難点・・・

結果を踏まえて次段階にステップ・・・
埼玉から出張撮影のピアノ発表会写真撮影のキジマフォトスタジオは、再稼働に向けて準備中です・・・
2021年02月20日 (土) | カテゴリ: | 固定リンク